2025年4月18日開催 SPE日本支部 講演会 「持続可能な社会に向けた再生プラスチックと電気自動車の材料動向と技術」
SPE日本支部 2025年4月講演会
「持続可能な社会に向けた再生プラスチックと電気自動車の材料動向と技術」
概要
持続可能な社会の実現は、産学共通の重要な課題であり、特に自動車業界の動向が注目されます。プラスチック業界では、自動車向け材料のリサイクルスキームの確立が課題であると同時に、モビリティの変化に伴う新たなニーズにも対応する必要があります。グローバルではバッテリー式電動自動車(BEV)の普及が進む一方で、クリーン水素を使った燃料電池車が将来シェアを拡大する可能性もあり、自動車材料のなかでも使用比率の高いプラスチックに求められる特性は常に変化しています。
今回の講演会では、今後の再生プラスチックと電気自動車に関する動向および技術的課題とその解決策に焦点を当てます。自動車材料に関わる皆様はもちろん、カーボンニュートラル化に取り組む技術者や事業者の方々にもご参加いただき、議論と交流を深める場を提供いたします。
■開催概要
- 主催:SPE日本支部
- 日時:2025年4月18日(金) 13:00~17:15
- 場所:申し込み時に会場 or オンライン聴講を選択していただけます。
東京会場:住友ベークライト㈱ 本社20階会議室
〒140-0002 東京都品川区東品川二丁目5番8号 天王洲パークサイドビル
(TEL:03-5462-4001)
https://www.sumibe.co.jp/company/offices/index.html
オンライン(Zoom): *接続は12:45より可能 ※接続先は申し込み後に個別にメール連絡します。
なお、通信の安定状況により講演の配信中断や、画像、音声に乱れが発生する場合があります。返金その他の保障は致しかねます。大変恐縮ですが、ご了承の上お申し込みください。
■スケジュール
13:00-13:05
主催者開会挨拶
SPE日本支部長 齊藤 卓志
13:05-14:00
「再生プラスチックの市場拡大に向けた課題と今後の方向性 -欧州規制動向を踏まえてー」
株式会社 三菱総合研究所 新井理恵氏
14:05-15:00
「豊田通商の自動車における資源循環の取り組みとプラニックのCar to Car樹脂リサイクルの取り組み(仮)」
株式会社プラニック 山下晴道氏
15:00-15:15
休憩
15:15-16:10
「水素タンク開発を通じた水素社会への貢献」
豊田合成株式会社 亀田宜暁氏
16:15-17 : 10
「電動車向け薄型高放熱パワーモジュールの開発」
住友ベークライト株式会社 西川敦准氏
■参加要領
- 申込期限:4月11日(金)
- 参加費:SPE日本支部会員:無料 (個人会員の代理出席は認められません)
法人会員は5名まで無料 5名を超える分は有料となります。 - 非会員:15,000円(非課税)
*現地参加者は、当日現地で現金でお支払いください。
*オンライン参加者は、申込者に支払い方法をメール連絡します。
*懇親会費: 希望者は、会員/非会員ともに5,000円(非課税)を当日会場にてお支払いください。
■講演会担当者
SPE 日本支部 企画担当 樋口 悠
住友化学株式会社 エッセンシャル&グリーンマテリアルズ研究所