材料技術– category –
-
問2.7 PPの重合反応は、連鎖重合と逐次重合のどちらに分類されるか説明せよ。
-
問2.6 PPは、室温で使うときには靭性がある。「ミクロブラウン運動」という用語を使って説明せよ。
-
問2.5 PPは、半結晶性高分子と言われる。その意味を説明せよ。
-
問2.4 PPは、半結晶性高分子と言われる。結晶性高分子と非晶性高分子との違いを説明せよ。
-
問2.3 PPの分子量を表すときに、平均分子量が使われる。その意味を説明せよ。
-
問2.2 重合度1000のPPの分子量はいくらか
-
問2.1 一分子のPPは高分子(macromolecule)であり、その集合体が重合体(polymer)と用語では定義されるが、工業的に扱うPPの理解には、polymerが合っている。その理由を説明せよ。
-
問1.7 PEやPSには様々なランダム共重合体があるが、PPの場合エチレンをコモノマーとしたランダムPPしかない。これは、ランダム共重合と立体規則性の制御を両立する触媒が無いことによる。その一方で、PP系の複合材料は大量に使われている。その理由を説明してください。
-
問1.6 PPでは、特定の顧客向けにカスタマーグレードが存在します。カスタマーグレードが必要となる理由を説明してください。
-
問1.5 一般のPPグレードと特殊PPグレードを区分けしている考え方を説明してください。
12
