20191204 SPE日本支部 講演会 「自動車の開発に関する知識を深める」
自動車は多くの技術の集合体です。プラスチックも様々な形で使われていることは良く知られていることです。我々には将来を見通したプラスチックの開発が求められていますが、現時点でその状況を落ち着いて俯瞰する機会を持ちたいと思います。従来の内外装、エンジン周辺の開発だけでなく、EVで重要となるインバータやECU、モータなどの視点を含めて、自動車の今を講演していただきます。
材料開発、プラスチック成形加工、製品開発の分野に関係する技術者が参加され、相互の交流を深める良い機会になることを期待します。
日時 2019年12月 4日(水) 13:00-17:00
場所:住友ベークライト株式会社 本社20階会議室 (TEL:03-5462-4111)
〒140-0002 東京都品川区東品川二丁目5番8号 天王洲パークサイドビル
http://www.sumibe.co.jp/company/offices/head_office/index.html
13:00~13:05 開会挨拶 山形大学 教授 伊藤浩志
13:05~14:00 「乗用車の室内空気質について」
(株)本田技術研究所 材料開発室 第二ブロック 主任研究員 大金仁
14:00~14:55 「北米の開発動向 TPO Conferenceの最近の話題」
(株)プライムポリマー 自動車材研究所 所長付 小林豊、 Advanced Composites Inc. R&D manager Jason Fincher
14:55~15:10 休憩
15:10~16:05 「(仮) ポリアミド材の自動車用途への開発事例」
旭化成(株) ポリマー技術開発総部 レオナ樹脂技術開発部 部長 長谷部公一
16:05~17:00 「熱を制御する新しいコンポジット材料」
日立化成(株) イノベーション推進本部 先端技術研究開発センタ 主管研究長 竹澤由高
17:00~17:05 おわりに
17:20~19:20 懇親会 (別途参加費:5,000円/人)
参加要領
・参加費:SPE日本支部会員:無料、非会員:15,000円
(個人会員の代理出席は認められません)
懇親会には別途5,000円お支払いください
以下より申し込みできます。
http://spejapan.org/blog/spe/2015/06/spe.html
アクセスできない場合はメールでお願いします。
・申込方法:氏名、会社、部署、電話、メールアドレス、懇親会出欠、請求書が必要な場合はその旨を下記宛へメールでご連絡下さい。
SPE日本支部
小林 豊 (株)プライムポリマー 自動車材研究所
〒299-0265 千葉県袖ケ浦市長浦580-30
Tel : 0438-63-2456 Fax : 0438-64-2451
e-mail : Yutaka2.Kobayashi@primepolymer.co.jp
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.